やっぱり気になる退職金のお話

やっぱり気になる退職金のお話

看護師は長く働くことが十分可能な仕事であり、定年後も働くことが比較的容易な仕事です。このような特徴から定年がないと表現される看護師ですが、定年という概念はもちろん存在しています。そしてこの定年を考えた際に特に気になることは退職金ではないでしょうか。看護師の退職金に関して退職金の計算方法やいくつかの代表的な考え方についてご紹介しますので、退職金の金額について把握したいという人はぜひ参考にしてみてください。

そもそも退職金とは?

そもそも退職金とは?

退職金とは病院側が看護師の福利厚生によって行っている退職金制度に準じており、退職した職員に対して支払われる手当を指します。退職金とは別に退職手当や退職慰労金などと記載される病院もありますが、同様の意味となります。
また規模の小さいクリニックや就業規則がしっかりと整備されていない病院は退職金制度がそもそも存在していない可能性もありますので注意が必要です。病院側は働いている看護師のために社外積立型の退職金制度や退職共済を利用して退職金を準備しています。

退職金を受け取る前提

退職金を受け取る前提

看護師が病院などに勤めることでもらうことができるのが退職金ですが、この退職金の計算方法にはまず前提条件がありますのでよく注意してください。まず1点目は、大前提として退職金制度が存在している病院でなければなりません。そして2点目は3年以上同じ病院に勤務している必要があります。この2点を満たしている場合でなければ退職金を受け取ることはできませんので、まずはこの2点を満たしているかどうかを確認しましょう。
退職金に関しては病院に義務付けられているわけではありませんので、あくまでも病院の裁量によって退職金を支払うかどうかを決めることができます。そのため就業規則に退職金制度がない病院もありますので、働く病院の就業規則をよく確認しましょう。そして3年以上という条件に関しては、退職金制度を行っている病院では一般的に3年以上勤続した看護師に支払うようになっていることが多いためです。この2点によって退職金を受け取れるかどうかを確認しましょう。

3つの計算パターン

3つの計算パターン

では実際に計算していきましょう。代表的なパターンは3つあるためそれぞれをご紹介していきます。
まず1つめのパターンですが、基本給×勤続年数です。これはシンプルな計算方法になるため、基本給が18万円の方でしたら5年勤続すると5年×18万円となり、90万円を受け取れる計算になります。
パターン2は勤続年数×固定金額のパターンです。これは基本給ではなく固定金額を定めて給料の高低に左右されないパターンです。10万円と定められていれば5年働くと5年×10万円で50万円となります。
そして最後がは基本給×勤続年数×功績倍率です。これはパターン1に病院にどれだけ貢献してくれたかを数値化してボーナスを付与するような形式になります。功績倍率が1.5だとすれば、90万円からさらに1.5をかけた135万円を受け取れることになります。

よく読まれている記事をチェック!

やっぱり気になる退職金のお話実はよく知らない看護師の定年事情
やっぱり気になる退職金のお話

長く働けば働くほど大きな金額となっていく退職金ですが、実際にどのような算出方法で退職金の金額が計算されているかはご存知でしょうか。気になる退職金に関して知りましょう。

メリットだらけの転職エージェントを活用転職で着実に経験を積む方法
メリットだらけの転職エージェントを活用

転職を考えた場合に看護師が特に活用したいものが、転職エージェントです。転職エージェントを利用することで多くのメリットを受けることができます。看護師の転職に必須である理由を理解していただきます。