転職活動をするにあたっての注意点

今の職場からキャリアアップやスキルアップを図って転職を考えれば、当たり前ですが転職活動を行っていくことになります。しかしこの転職活動をしていく上で気をつけたいこと、注意したいことがあります。転職活動での注意点についてまとめましたので失敗することのないようによく確認しましょう。
やめるための期間を確認する

働きながら転職を考える看護師の多くに当てはまりますが、やめるためにどれくらいの期間を要するのかを把握しておく必要があります。これを把握するために参考にするのは病院側の就業規則です。就業規則は病院側が働く職員に向けて作成した雇用ルールです。この就業規則に「退職する場合は○ヶ月前までの告知をすること」など明記されています。そして就業規則は病院によって異なりますので、自分が働く病院のルールをしっかりと把握しましょう。多くの病院は2ヶ月程度が一般的と言われています。
そしてこの就業規則をしっかり確認して、告知をしてから2ヶ月というルールであれば、多く見積もって3ヶ月程度はかかると思って転職活動をしていく必要があります。このやめるまでの期間を見誤ると転職前の病院、転職先の病院と双方に迷惑をかけることになります。
転職活動について喋り過ぎない

どんなに仲が良いスタッフであったとしても、転職活動をしているということをむやみやたらに喋らないように注意する必要があります。例えばですが、看護師が不足している職場をやめることを考えた場合、やめるということは周囲へのスタッフの負担は間違いなく大きくなります。
そして転職活動をしてみたものの、他の病院の労働環境や条件を確認していくうちに自分の環境は恵まれていると気づくケースは少なくありません。こうして転職活動を思いとどまった時に、話をしていた相手とその後の仕事がやりづらくなってしまったといったケースもあります。そのため今の職場が良いと思って転職を思いとどまることを考えて、喋り過ぎは控える方が吉です。
スケジュールを立てておく

看護師として働いているのであれば職場の繁忙期や休暇が混み合う時期など、スタッフの数が少なくなる時期はなんとなく把握していると思います。このような職場の事情を考えていつまでに転職を決めるのかといったスケジュールを立てておくことは大切です。働きながらだと、退職手続きも加味すればより具体的にスケジュールが立ちます。スケジュールをしっかりと立てていないことで仕事をやめづらい状況に間延びしてしまったりと、ただでさえ労力を使う転職活動にさらに負担をかけることにもなりかねません。